診療案内

歯周病治療

歯周病治療

早期発見・早期治療
歯を失う前に歯医者さんへ

歯周病とは、歯の周りの組織がプラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌に感染し、歯茎に炎症が生じて赤く腫れたり、出血したり、時には痛みを生じるさせることもある病気です。
歯の周りの組織である歯周組織は、歯を支えている土台でもありますので、歯周病が悪化していくと、最終的に歯が抜け落ちてしまうこともあります。 日本が歯を失う一番の原因とも言われており、年齢に関係なく若い人でもかかる(若年性歯周病と呼ばれています)ようになってきています。
初期段階では自覚症状が無く、気がついた時には歯周病が進行している可能性があります。歯を失う前に早期発見・早期治療を心がけましょう。
少しでも気になることがあれば、当院までご相談下さい。

このような症状は
歯周病のサインです
  • 口の中がネバネバする
  • 歯が長くなった気がする
  • 口臭が気になる
  • 歯と歯の間に食べ物がよく詰まる
  • 歯茎の出血や腫れが気になる
  • 歯が浮いたような感じがある
  • 歯がグラグラする
  • 膿が出る

歯周病と全身疾患の関係

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は口腔内だけの病気ではありません。
歯周病菌が血液を介して全身に運ばれ、脳梗塞や動脈硬化、糖尿病の悪化、誤嚥性肺炎 、早産・低体重児出産、認知症など様々な身体へのトラブルに影響を及ぼしていることが報告されています。
歯周病は軽い病気だと思わず、健康なからだを守るためにもしっかりと予防・治療をしましょう。

特に妊娠中の方は、女性ホルモンの影響やつわりで歯磨きが難しいことなどから、歯周病が悪化してしまうことがあります。当院ではマタニティ歯科もございますので、ご自身やこれから生まれてくる赤ちゃんのためにも、気になる方はお気軽にご相談下さい。

歯周病の原因

正常な歯肉と歯周病の比較

歯周病の原因は、歯茎が細菌に感染することです。
私たちのお口の中には、沢山の種類の細菌が生息しています。その中には、虫歯を引き起こす細菌もいれば、歯周病を引き起こす細菌もいます。
この歯周病菌は、ほぼすべての人のお口の中に存在しているので、私たちは歯周病にかかる可能性が常にあります。 けれども実際には、歯周病を患うには、ある程度の数が必要になります。
その際、歯周病菌が増殖するのを手助けするのがプラーク(歯垢)や歯石です。プラーク1mg中にはなんと1億個もの細菌が含まれ、その種類も約300種類におよびます。歯にプラークや歯石がたまりだすと、歯周病が増殖して、歯茎に炎症を起こし始めるのです。
そこへ患者様の病気に対する抵抗力などの宿主因子、食生活やストレスなどの環境因子、歯の形態などの局所性修飾因子が関与することにより、歯周病の進行を早めます。

近年、プラークはバイオフィルムとしてとらえられています。
バイオフィルムとは、様々な細菌同士が寄り集まった共同体が粘着性のある膜を張った状態のことです。台所のシンクにみられるヌメリなどもバイオフィルムであり、自然界に広く存在しています。
バイオフィルムが形成されると、単独の細菌と比べて抗生物質への耐性が高くなり、免疫細胞に対してもより強い抵抗性を示すようになります。この状態になると、歯磨きや歯周病のお薬(抗生物質)で治療することは難しく、歯科医院での専門的なケアを受ける必要があります。

プラークが存在しなければ歯肉炎や歯周炎は起こりえません。日頃の口腔ケアや歯科医院でのクリーニングで、プラークをできる限り減らすことが、歯周病を予防することに繋がります。

正常な歯肉と歯周病の比較

歯周病の進行と治療

歯肉炎

歯周炎 歯肉炎は、炎症が歯茎にだけに限定されているもので、比較的症状が軽いです。歯を磨いた時に出血が見られたり、歯ブラシの刺激などで痛みがでることもありますが、ほとんどの場合、自覚症状がありません。
歯科医院でのクリーニングや、正しいセルフケアを継続して行うことで改善を目指します。

軽度の歯周炎

軽度の歯周炎 少しずつ蓄積されたプラーク(歯垢)が歯石に変わり、歯ぐきの炎症が強くなった状態です。さらに炎症が歯ぐきだけではなく、歯根膜や歯槽骨といった歯周組織にまで広がっていき、歯ぐきの腫れや出血などを伴います。
プラークや歯石をスケーラーという専用の器具を用いて徹底的に取り除くスケーリングを行います。

中度の歯周炎

中度の歯周炎 歯石の付着が多くなり、歯周ポケット(歯と歯ぐきの間の溝)が深くなり、歯ぐきの下の歯の根元にまでプラークや歯石がついている状態です。出血や腫れだけでなく、口臭といった症状があらわれます。
ルートプレーニングを行い、歯周ポケットの中のプラークや歯石を除去すると同時に、歯周病菌に感染した歯質も除去し、歯の表面を滑らかに仕上げます。

重度の歯周炎

重度の歯周炎 さらに歯周病が進行して、歯ぐきは化膿して真っ赤に腫れた状態です。歯を支える骨の大部分が破壊されて、歯がグラつき、出血や排膿、口臭もひどくなり、歯が抜け落ちてしまうこともあります。
スケーリングとルートプレーニングだけでは症状が改善されず、歯周外科処置(手術)が必要になることがあります。

当院の歯周病治療

プラークコントロール

プラークコントロール プラークコントロールとは、歯垢(プラーク)を取り除き、口内環境を健康に保つことです。
歯周病の治療では、患者様にプラークコントロールの重要性を認識してもらいます。その上で、正しい歯の磨き方や生活習慣指導など、プラークをため込まない方法を指導します。

SRP

SRP SRPは「スケーリング」と「ルートプレーニング」という歯周病治療の方法です。
たまっているプラークや歯石を繰り返し取り除き、歯ぐきの状態を改善します。これは歯周病の基本になる治療です。治療に際して痛みはありません。
具体的に言うと、スケーラーと呼ばれる器具を使って、歯の表面に付着した歯石を除去します。これをスケーリングと呼びます。
歯の根っこの方まで歯石がたまっている場合は、ルートプレーニングという方法で歯石を除去します。

ミクロレベルでの治療

ミクロレベルでの治療 当院では3200倍という医療用の顕微鏡を使い、肉眼ではわからない細菌の状態を調べます。特定の菌が発見されたら、その菌に特に効果のあるお薬を処方します。
歯石、歯垢を取るという基本的な治療はもとより、ミクロレベルでの治療も行って歯周病の原因となる菌を減らし、その結果様々なお口の状態も改善していきます。
それでも症状が改善されない場合には、歯周外科処置を行います。

定期的なメインテナンス

定期的なメインテナンス お口のトラブルは、放置すると何度でも繰り返してしまいます。治療後も定期的なメインテナンスを受け、歯周病予防に努めていくことになります。
定期検診やご自信で行う歯磨きなどの正しい口腔ケアといった日々の積み重ねが、歯周病治療にとって最も重要です。お口を清潔に保つことが、歯周病の改善や予防に繋がるのです。

瓢箪山の歯医者 医療法人小川歯科医院

〒579-8036 大阪府東大阪市鷹殿町1-33
近鉄電車「瓢箪山駅から徒歩10分、 「新石切駅」から徒歩15分、駐車場18台完備

072-987-1127

予防歯科歯周病治療小児歯科矯正歯科インプラント顎関節外来白い歯外来(ホワイトニング)息さわやか口臭外来赤ちゃん歯科マタニティ歯科歯の健康診断訪問診療

診察時間
午前9:30~12:30××
午後3:00~7:00××
▲土曜午後の診療は14:30まで

連携医療機関:大阪歯科大学付属病院 / 市立東大阪医療センター / 大阪赤十字病院 / 国立病院機構大阪医療センター / 八尾徳州会総合病院 / 医真会八尾総合病院