入れ歯が痛い!原因と快適に使うためのポイント

入れ歯

せっかく作った入れ歯でも、「噛むと痛い」「歯茎に違和感がある」「長時間つけると痛くなる」といった悩みを抱えている方は少なくありません。入れ歯は、お口にしっかり合っていれば快適に使えますが、わずかなズレや変化が原因で痛みや違和感が生じることがあります。

今回は、入れ歯が痛くなる原因と、歯科医院での定期的な調整の重要性についてご紹介します。

 

入れ歯が痛くなる原因とは?

お口の痛み

入れ歯に傷や不具合がある

入れ歯に小さなヒビや傷がついていたり、変形したり、バネが緩んでいたりすると、痛みの原因になります。

 

歯茎が痩せてきた

加齢などが原因で歯茎や顎の骨は少しずつ痩せていきます。その結果、入れ歯と歯茎の間にすき間ができ、噛んだときに入れ歯が動いて痛みが出ることがあります。

 

噛み合わせの不具合

入れ歯が合っていないと、噛み合わせにズレが生じ、特定の部分に強い力がかかることで痛みが発生します。

 

初めての入れ歯に慣れていない

作ったばかりの入れ歯はすぐにお口に馴染むわけではなく、使用しながら調整を繰り返していく必要があります。そのため、最初の違和感に諦めず、使う練習と調整を続けることが大切です。

 

入れ歯の痛みを我慢するのはNG!

入れ歯の調整

「少しの痛みだから」と我慢して使い続けると、症状が悪化し、さらなるトラブルを引き起こす可能性があります。痛みが続くと、食事や会話が億劫になり、日常生活に支障をきたすことも。少しでも痛みや違和感がある場合は、早めに歯科医院を受診し、調整を行いましょう。

 

入れ歯を快適に使うために

歯科定期検診に通う

入れ歯を快適に使い続けるためには、定期的な検診が欠かせません。入れ歯の調整だけでなく、お口全体の健康を維持することが大切です。

 

入れ歯を清潔に保つ

入れ歯は汚れがたまると、炎症や口内炎の原因になります。専用のブラシや洗浄剤を使って、毎日しっかりケアしましょう。正しいケア方法についても、歯科医院で相談すると安心です。

 

訪問歯科診療にも対応しています

訪問歯科診療

当院では、訪問歯科診療を行っております。お口に痛みがあっても通院が難しい方や、寝たきりのご家族の口腔ケアが必要な場合など、ご自宅へ伺って診療を行います。訪問診療の対応エリアには限りがありますが、お困りの際はお気軽にご相談ください。

詳しくは訪問診療ページも併せてご覧ください。

 

まとめ

今回は、入れ歯が痛くなる原因と、歯科医院での定期的な調整の重要性についてご紹介しました。

入れ歯を快適に使い続けるためには、定期的な歯科医院での調整と日々のセルフケアが欠かせません。

もし「入れ歯が痛い」「違和感がある」と感じたら、我慢せずに歯科医院へ相談しましょう!

瓢箪山の歯医者・医療法人小川歯科医院院長・歯科医師 小川清二

記事監修医

瓢箪山の歯医者
医療法人小川歯科医院
院長・歯科医師 小川清二

プロフィールはこちら

一覧へ戻る