歯医者が苦手という方の中には、「歯の治療は痛い」「削られる感覚や音が苦手」というイメージが勝ってしまい、早く治療した⽅がいいと思っていても、⻭医者に⾏くのが後回しになっている⽅もいらっしゃるのではないでしょうか。
近年、当院も含め「痛みに配慮した治療」を実践している歯科医院も多くなっています。どんな治療をするのかをしっかり説明し、可能な限り痛みを抑える処置を行い、不安や痛みを可能な限り抑えた治療を行います。今回は、「痛みに配慮した治療」とは具体的にどのようなものかをご紹介します。
● しっかりとした事前説明
⻭科治療を受ける前に、現在のお⼝の状態や、どのような治療をするのかをご説明いたします。
何をされるかわからないといった不安や緊張で体がこわばると、余計に痛みを感じてしまうこともあるので、事前にできるだけリラックスして治療を受けて頂けるようにします。
また治療の際には「今から表面⿇酔をしていきます」「⻭を削っていきますね」などの様に声掛けも⾏います。
● 表⾯⿇酔
⻭科治療では、⾍⻭が神経に近い部分まで進⾏している場合など、お⼝の状態によって痛みを軽減させるために⿇酔注射を行います。しかし、⿇酔注射が痛くて嫌だという⽅も少なくありません。そこで、⿇酔注射をする時の「チクッ」とした痛みを抑えるために表⾯⿇酔を⾏います。
表⾯⿇酔は、⿇酔注射を⾏部分だけに使⽤し、⽪膚や粘膜の感覚を麻痺させて⿇酔注射の痛みをできるだけ抑えます。塗るタイプやシール状の貼るタイプのものなど医院によって様々です。
● 極細の⿇酔針の使⽤
注射針の太さが細いほど痛みが少なくなります。表⾯⿇酔と併せて、できるだけ細い⿇酔針を使⽤することで痛みを軽減します。
針を打つ時も、粘膜を引っ張り、痛みを感じやすい部分を避けるなど、工夫をしています。
● 電動⿇酔注射器
⿇酔液を注⼊するスピードや圧⼒にムラがあると、痛みを感じることがあります。電動の⿇酔注射器を使⽤することで、⼀定の速度で注⼊し、麻酔時の痛みや不快感を最小限に抑えます。
また、麻酔がしっかり効くまで時間をおきます。
● できるだけ抜かない・削らない
⻭は1度削ったり抜いたりすると元通りには戻りません。初期の虫歯であれば、再石灰化を促すことで、削らずに治療できる可能性があります。
必要以上に⻭を削ったり神経を取ったり、⻭を抜いたりしないため、削る時間や痛みを感じる治療をできるだけ少なく、ご⾃⾝の⻭を残す治療を⾏っています。
一度治療をしたら安心と思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、虫歯の再発などトラブルを繰り返すと、歯を失う可能性が増えてしまいます。また、痛みが少ない治療ができるからと⾔って、お口のケアをサボってはいけません。どんなに良い被せ物や詰め物をしたとしても、天然歯に勝るものはないのです。
ご自宅での正しいホームケアと、歯科医院での定期健診でお口の状態の確認やプロによるクリーニングを受け、悪いところを作らないことが、痛い思いをしないで済み、またご⾃⾝が健康に過ごせるための⼤切なポイントです。
定期健診は、お口の状態が安定してくると、2~3ヶ月に1回です。定期健診に通っていれば、虫歯が見つかったとしても初期虫歯の可能性が高く、通院回数や治療費も比較的安く済みます。
そのためにも治療が完了したら終わりではなく、しっかりプラークコントロールをして、健康なお口の環境を維持しましょう。
当院の定期健診に関しては、予防歯科にご紹介していますので、ご確認ください。