子どもは何歳から歯医者に行けばいいの?

マイナス1歳からの虫歯予防

「マイナス1歳からの虫歯予防」をご存知ですか?

⾚ちゃんのからだは、お⺟さんのおなかの中にいるときから作られています。そのため、赤ちゃんが生まれてからではなく、お母さんのおなかの中にいるときからご⾃⾝の体調を⾒て、安定期に⼊ったら早めに歯科健診を受診することをおすすめしています。⺟⼦⼿帳にも⻭科に関するページがあります。

妊娠中は、お口の環境も変化し、虫歯や歯周病になりやすくなります。歯周病は、早産および低体重出産にもつながってしまいます。

しかし、妊娠中は横になる態勢が難しい、⿇酔やレントゲンが⼼配など、不安なことは遠慮せずにかかりつけの⻭医者さんに相談してください。

マイナス1歳からの虫歯予防

また、⾷べたら⻭を磨くのはもちろんですが、どうしても⻭磨きができないときにはうがいをする、気分のいい時に⻭を磨く、キシリトールタブレットなどを上手に取り入れるなど⼯夫し、体調に合わせたケアをし、これから生まれてくる赤ちゃんの健康を守りましょう。

ご家族のお口から子どもに虫歯が感染することも少なくありません。お母さんだけでなく、ご家族も口腔環境の改善をしておきましょう。

ご家族の口腔ケア

 

赤ちゃんが生まれたら

歯が生えてくるまでは、お口の汚れが気になるときには湿らせたガーゼを指に巻き、声をかけながらやさしくお口の中を拭いてあげましょう。赤ちゃんの歯は、生後6か月頃に下の前歯が生えてきます。歯が生えてくる時期を目安に歯科医院デビューをしておくと、お子様の正しいお口のケアをご自宅でも安心して行うことができるでしょう。

 

1歳半の歯科健診を目安に

一般的には1歳半と3歳には自治体の乳幼児歯科健診がありますので、ぜひ参加してください。はじめての1歳半の健診を目安に歯科医院に通い始める方も増えてきます。

乳歯は大人の歯に比べて表面がやわらかいので、あっという間に虫歯になります。遅くとも1歳半を目安に、安心して相談できるかかりつけ歯科医院を持ちましょう。

 

はじめての歯医者さん、赤ちゃんが泣いてしまったら…とご心配の方もいらっしゃると思います。当院ではご予約状況にもよりますが、スムーズに診療できる時間やチェアなどを調整いたしますので、お気軽にご相談下さい。

もちろん、目安として紹介した年齢を過ぎていても遅くはありません。お子様のお口の健康を守るために、歯が生えてきたらできるだけ早く歯科定期健診を受ける習慣をつけておくと安心です。

歯科医院での定期健診

 

子どもの歯科健診はどんなことをするの?

歯磨き指導

お子様が歯磨きを正しく行えるように歯磨き指導をさせて頂きます。もちろん、保護者の方も一緒に、仕上げ磨きなどについてもお話させていただきます。歯磨きだけでなく、食事やお菓子の選び方、生活習慣の改善指導もあわせて行います。

歯磨き指導

 

クリーニング

ご自宅でのケアで磨き残した汚れや、患者様⾃⾝では取り除くことのできない歯石や着色等の汚れを除去します。はじめのうちはお子様に慣れてもらう為に、無理をせずできることから少しずつ行います。

 

フッ素塗布

フッ素は、歯の質を強くしたり、虫歯菌の働きを抑える効果があります。フッ素を定期的に歯の表面に塗布する事で、虫歯になりにくいお口に育てます。

フッ素塗布

 

シーラント処置

乳⻭には細かな溝がたくさんあり、⾷べかすがたまりやすいです。シーラントは、これらの⻭の溝をあらかじめプラスチック樹脂で埋めることで、⾷べカスや汚れが溝に⼊らないようにして⾍⻭を予防します。

シーラント

子どもはいつ頃から虫歯になるの?

歯が生え始めるころから虫歯になる可能性が出てきます。生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌はいません。では、赤ちゃんがどうして虫歯になるのかというと、食器を共有したり、食べ物を分け与えたりすることで、親や家族など身近な人から虫歯菌が感染してしまいますので、これらの行動に注意が必要です。

また、大切なお子さんのためにも家族もお口の中から虫歯菌を減らしておくことが大切です。歯科健診を受ける習慣を身に付けておきましょう。

 

もし虫歯が見つかったら治療はいつから?

虫歯の進行度合いにもよりますが、小さい子どもは治療は難しいため、フッ素塗布や虫歯の進行止めで処置をすることが多いです。歯医者に慣れて、自分でうがいができたり、口をしばらく開けたりできるなど、お子さんの成長と虫歯の進行具合に合わせて段階を踏んでから治療をはじめていきます。

無理をせず、歯科医院に対して恐怖心を持たないようにすることも大切です。歯科健診などで早い段階から歯医者になれておくと、治療もスムーズです。

虫歯

 

「虫歯になっているのは乳歯だし、どうせ生え変わるから、まあいいか…」と思う方もいますが、乳歯は永久歯が生えてくるために大きな役割を担っていますので、歯並びが悪くなるなど永久歯にも影響が出てくる可能性が高まります。

当院では、お子様をおさえつけて無理やり治療をしたり、麻酔を使っての治療は緊急時以外は行いません。マスコット等を使用しながら、お子様の恐怖心を取り除き、徐々に治療を行います。治療後は定期健診を行い、虫歯をつくらないようにケアをしていきます。少し頑張っていただき、一度来院してください。

瓢箪山の歯医者・医療法人小川歯科医院院長・歯科医師 小川清二

記事監修医

瓢箪山の歯医者
医療法人小川歯科医院
院長・歯科医師 小川清二

プロフィールはこちら

一覧へ戻る