歯を修復する再石灰化

私たちのお口の中では、食べたり飲んだりすることで、食物に含まれる糖を餌に虫歯菌が酸を作り出し歯を溶かす「脱灰(だっかい)」と、唾液などの働きによって歯を元の状態に修復する「再石灰化」が繰り返されています。

再石灰化

これらのバランスが取れているうちはお口は健康ですが、バランスが崩れて再石灰化が間に合わなくなってしまうと虫歯になってしまいます。

今回は再石灰化を促し、虫歯になりにくいお口の状態にするにはどうすればいいかをご紹介します。

 

再石灰化を促すために

食事の見直し

だらだら食べ

口の中に食べ物やジュースなどが頻繁に入っていると、脱灰が進んでしまいます。だらだら食べをしないように、時間や量を決めてバランスの良い食事を心がけましょう。また、食べたら歯を磨くことを心がけましょう。

 

唾液をしっかり出す

唾液腺のマッサージ

唾液の中には歯の再石灰化を助ける成分が含まれています。よく噛んで食べたり、唾液腺マッサージをする、水分補給をするなど唾液の分泌を促しましょう。

 

フッ素入りの歯磨き剤などを使う

フッ素

フッ素は、再石灰化を助け歯質を強化する役割があります。フッ素入りの歯磨き剤や洗口液を日常的に使うと良いでしょう。歯科定期健診でもフッ素塗布をすることでお口の健康を守ります。

 

キシリトールを取り入れる

キシリトール

キシリトールは、虫歯の原因にならない天然の甘味料です。再石灰化を促すだけでなく、プラークを歯に付着しにくくする作用があります。

日常的に正しい歯磨きを行った上で、キシリトール入りのガムやタブレットを取り入れてみましょう。また、市販されているキシリトールには砂糖が入っているものもありますので、キシリトールの量をチェックしてみてくださいね。当院では甘味料がキシリトール100%のガムやタブレットを扱っていますので、気になる方はお声がけください。

 

歯科定期健診や歯磨きなど基本のケアを心がける

虫歯になりにくいお口の環境を手に入れるためには、歯科定期健診やご自宅での歯磨き、規則正しい生活、バランスの取れた食事、適度な運動など基本のケアを心がけましょう。

 

まとめ

初期虫歯であれば、再石灰化を促すことで歯を削らずに済む場合があります。基本のケアにこれらの対策を追加することで、虫歯になりにくいお口の環境を目指しましょう。

瓢箪山の歯医者・医療法人小川歯科医院院長・歯科医師 小川清二

記事監修医

瓢箪山の歯医者
医療法人小川歯科医院
院長・歯科医師 小川清二

プロフィールはこちら

一覧へ戻る