歯周病とは

過去のコラム「妊娠中のお口のトラブルと赤ちゃんの関係」では、歯周病が早産・低体重児出産に影響を及ぼすことをご紹介しましたが、この他にも、糖尿病や誤嚥性肺炎、心疾患や認知症など様々な身体へのトラブルに影響を及ぼしていることが報告されています。

歯周病と全⾝の関係

今回は、歯周病とはどんな症状か、何が原因で歯周病になるのかなど、意外と知らない歯周病についてご紹介いたします。

歯周病ってどんなもの?

歯周病

歯周病とは、歯の周りの組織がプラーク(歯垢)に含まれる歯周病菌に感染し、歯茎に炎症が生じて赤く腫れたり、出血したり、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。歯周病が悪化すると、最終的に歯が抜け落ちてしまうこともあります。

初期段階では、痛みなどの症状がほとんどないため、気がついた時には症状が進行していることも少なくありません。

歯が長くなったように感じたり、食べ物が挟まりやすいなども歯周病で歯茎が下がった影響かもしれませんので、かかりつけの歯科医院でご相談下さい。

 

歯周病の原因

歯周病を引き起こす主な原因はプラークです。正しく歯が磨けていなかったり、お口のケアを怠ると、お口にプラークが溜まり、歯周病のリスクが高まります。(プラークは歯周病だけでなく虫歯などその他お口のトラブルの原因にもなります。)

また、生活習慣(喫煙やストレス、不規則でバランスの悪い食生活、間食が多いなど)も歯周病に繋がることがあります。

 

歯周病は治るの?

初期であれば、正しい歯磨きや歯科医院でクリーニングを受けることで回復に向かいます。

しかし、お口のトラブルの多くは、治療はできても完全に元通りになることはほとんどありません。虫歯の場合、歯を削って詰めたり被せ物をすることで治すことは出来ても、削った天然歯を戻すことは出来ません。

歯周病も同じく、できる限り症状を改善し、症状を抑え悪化しないように維持することは出来ても、歯周病によって下がってしまった歯茎や、溶けてしまった歯を支える骨や抜けてしまった歯はもと通りにはできません。

歯周病の悪化

 

歯周病がどうして色々な疾患に影響するの?

清掃が⾏き届かず、歯と歯茎の間にプラークなどの汚れが蓄積すると⻭茎に炎症が起きて腫れ、溝が深くなり、歯周ポケットと呼ばれるようになります。この⻭茎の炎症に関連した物質が、歯茎の⾎管を経由して全身に⾏き渡り、様々な疾患を引き起こす原因となってしまいます。

 

まとめ

今回は歯周病について紹介しましたが、歯周病を含めお口のトラブルは、正しいセルフケアや予防、早期発見・早期治療ができる歯科定期健診がとても大切なのです。しっかり予防することがいちばんですが、歯周病になっている方も遅くありません。口腔ケアが健康を守るために大切であることを知り、お口と身体の健康への関心を高めましょう。

歯科定期健診

 

当院では、歯の健康診断・健康相談を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

瓢箪山の歯医者・医療法人小川歯科医院院長・歯科医師 小川清二

記事監修医

瓢箪山の歯医者
医療法人小川歯科医院
院長・歯科医師 小川清二

プロフィールはこちら

一覧へ戻る