かかりつけ歯科医について

かかりつけ歯科医の必要性

皆さんはかかりつけの歯科医または歯科医院がありますか︖

日本歯科医師会の調査(2016年)によると、かかりつけの歯科医がいる割合は 67.0%で、近年ではメディアなどでも歯科に関わる情報が発信され、歯科医療に関心が高まっています。

お口の汚れが、糖尿病や心臓血管疾患など全身に影響を与えることも知られてきて、日頃からのお口のケアが重要視されています。そのため、かかりつけにしている病院や医師と同じように、信頼して気軽に相談できる「かかりつけの歯科医」をもち、長期にわたる健診や管理をおすすめしております。
⻭周病が引き起こす様々な疾患

 

今までは、歯の痛みや違和感があってから歯医者に行くという方も多かったと思いますが、歯科医師や歯科衛生士による「プロケア」や、患者さんの歯みがきの仕方やそれぞれの歯並びに合わせた正しい歯みがきの仕方などの「セルフケア」方法の指導などを受けることにより、「悪くなる前に予防する」ことを意識することが大切です。
歯磨き指導

 

瓢箪山の歯医者 医療法人小川歯科医院は、平成28年4月1日より、「厚生労働省指定かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」になりました。

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは

「かかりつけ⻭科医機能強化型⻭科診療所」をご存知でしょうか︖かかりつけ⻭科医機能強化型⻭科診療所とは、⼀⼈の患者さんを乳幼児から⽣涯にわたり安⼼・安全な⻭科医療を提供していく歯科医院のことです。

また、定期的にお⼝の健康の向上・増進を図ることで、患者さんの健康へも寄与することを⽬的としております。

⽣涯にわたり安⼼・安全な⻭科医療

 

複数の医師や、予防やメンテナンスができる⻭科衛⽣⼠がいること、設備においてもAEDなどの救急蘇⽣装置が配置されているなど患者さんが安⼼・安全に治療を受ける体制を整えていることが前程となります。

かかりつけの⻭科医に求められる機能および役割

かかりつけの⻭科医に求められる機能および役割については、下記などがあります。

必要な初期⻭科医療および継続的⻭科医療を提供します。

患者さんへの相談・保健指導・予防活動を⾏っています。

必要に応じた専⾨機関への紹介を⾏います。(医科・⻭科・病診・診診連携)

病院・施設等における⼊院・⼊所中患者様に対する⻭科医療・⼝腔機能管理を⾏います。

障害者・要介護者・⾼齢者の⽅に対する⻭科医療・⼝腔機能管理を⾏います。

⻭科訪問診療・介護サービスへの対応をします。

他職種とのチーム医療連携を⾏います。

地域の実情に応じた地域包括ケアへの対応を⾏います。

 

医療法⼈⼩川⻭科医院では、下記の医療機関と連携しております(2020年12⽉現在)。

連携医療機関:⼤阪⻭科⼤学付属病院 / 東⼤阪市⽴総合病院 / ⼤阪⾚⼗字病院 / 国⽴病院機構⼤阪医療センター / ⼋尾徳州会総合病院 / 医真会⼋尾総合病院

連携医療機関

 

さらに詳しくは、当院のホームページ内の「かかりつけ⻭科医機能強化型⻭科診療所」ページにも記載しておりますので、ご覧ください。ご⾃分のお近くの地域で、かかりつけの⻭科医院を探す際の⼀つの⽬安にしてみてはいかがでしょうか。

 

参考

平成27年11⽉20⽇ 厚⽣労働省 中央社会保険医療協議会 総会(第314回)⻭科医療(その2)について 遠藤委員提出資料

厚⽣労働省 「かかりつけの⻭科医」とは https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12404000-Hokenkyoku-Iryouka/0000104687.pdf

瓢箪山の歯医者・医療法人小川歯科医院院長・歯科医師 小川清二

記事監修医

瓢箪山の歯医者
医療法人小川歯科医院
院長・歯科医師 小川清二

プロフィールはこちら

一覧へ戻る