口内環境整えて免疫維持を
新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、外出することに不安に感じている方も多いのではないでしょうか。以前にもお伝えしましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ご自身の判断で治療を中断する患者さんが増える傾向にありま
新型コロナウイルスの感染が再び拡大しており、外出することに不安に感じている方も多いのではないでしょうか。以前にもお伝えしましたが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、ご自身の判断で治療を中断する患者さんが増える傾向にありま
前回「口腔筋機能療法(MFT)」についてご紹介しましたが、どのような流れで治療するのか、どんなトレーニングがあるのかなど、MFTの流れとトレーニングについてご紹介します。 口腔筋機能療法(MFT)の流れ ①
口腔筋機能療法(Oral Myofunctional Therapy:MFT)をご存知ですか?歯並びやかみ合わせは、遺伝だけでなく、幼少期の生活習慣や、指しゃぶりや口呼吸、舌の使い方などの癖も大きく影響します。 MFTは
初めての赤ちゃんで離乳食でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、赤ちゃんのお口の成長と離乳食についてご紹介します。 ゴックン期(生後5ヵ月~6ヵ月頃) ゴックン期は、舌を前後に動かして、食べ
舌にも正しい位置があることを知っていますか? まずはご自身の舌が普段どの位置にあるか、チェックしてみましょう。 ①舌が上あご全体にあたっている ②舌が上の前歯と下の前歯の間にある ③舌が下の前歯の裏側にあたっている &n
マイナス1歳からの虫歯予防 「マイナス1歳からの虫歯予防」をご存知ですか? ⾚ちゃんのからだは、お⺟さんのおなかの中にいるときから作られています。そのため、赤ちゃんが生まれてからではなく、お母さんのおなかの中にいるときか
新型コロナウイルスは唾液による飛沫感染のリスクの高さが指摘されています。 歯磨きでお口を清潔に保つことは様々な感染症予防に有効であることは過去にもご紹介しましたが、新型コロナウイルスにおける唾液の飛沫に関しては、歯磨きの
連携医療機関:大阪歯科大学付属病院 / 市立東大阪医療センター / 大阪赤十字病院 / 国立病院機構大阪医療センター / 八尾徳州会総合病院 / 医真会八尾総合病院