虫歯や歯周病、外傷など、何らかの理由で歯を失ったとき、長い期間そのままにしておくと、しっかり食べ物が噛めない、発音がしづらい、噛み合わせが変わる、健康な歯にも影響が出るなどのトラブルが起こる可能性があります。そのため、歯を失ったときは、早めにしっかり治療をすることをおすすめしています。
今回は、歯を失ったらどんな治療があるのか、それぞれのメリット・デメリットや特徴など、違いをご紹介します。
目次
歯を失ったときの3つの治療
歯を失ったときの主な治療は、インプラント、入れ歯(義歯)、ブリッジの3つがあります。
インプラント
インプラントとは、チタン製のネジを顎の骨に埋めて、歯根の役割を与え、セラミックなどの人工歯で覆います。そして、この2つをつなぐアバットメントと呼ばれるパーツを取りつけます。
インプラントは天然の歯に近い形態をしているため、第二の永久歯とも言われています。
インプラントのメリット
- 自分の歯のような噛み心地
- 周囲の歯に負担がかからない
- 天然歯の様な自然な見た目
インプラントのデメリット
- 自費のため、保険適用に比べて治療費が高い
- 外科的な手術が必要
- 治療期間が長い
入れ歯(義歯)
入れ歯は、歯を1~数本失った場合の部分入れ歯、すべての歯を失った場合の総入れ歯があります。
総入れ歯は、歯の代わりとなる人工歯と、粘膜の上に乗る歯の土台となる床(しょう)から構成されており、総入れ歯と粘膜の吸着力で維持させます。
部分入れ歯は、人工歯と床、そして残っている歯に入れ歯を固定するための留め具(クラスプ)から構成されています。
どちらも取外しができ、ご自身のお口だけでなく、入れ歯のお手入れも必要になります。
入れ歯のメリット
- 保険適用であれば金銭面で負担が少ない
- 治療期間が比較的短く済む
- 部位にもよるが、数本の歯を一つの入れ歯で対応できる
- 自費であれば、目立たないものや違和感が少ないものなど様々な種類がある
入れ歯のデメリット
- 食べかすが挟まりやすい
- 硬いものが食べにくい
- 慣れるまで異物感があることが多い
- 保険適用の部分入れ歯はクラスプが見える
- クラスプをかける歯に負担をかける
- 自費の入れ歯の場合は、高額になるものもある
ブリッジ
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削り、その歯を支えにして連結した被せ物で歯を補う治療方法です。固定式のため違和感が少ないですが、両隣の健康な歯を削らなければなりません。また、一番奥の歯を失った場合はブリッジの治療を行うことができません。
ブリッジのメリット
- 固定されるので違和感は少ない
- 保険適用であれば比較的安価
- 治療期間が比較的短い
- 自費の被せものであれば見た目が自然
ブリッジのデメリット
- 両隣の健康な歯を削る必要がる
- 支えとなる歯にも負担がかかる
- 歯肉とブリッジの間に食べ物が挟まりやすく、きちんとケアしないと虫歯になる可能性がある
歯を抜けたままにしておくことによる影響
歯を抜けたまま放置してしまうと、しっかり噛めない、発音しにくいだけでなく、歯が抜けた部分の両隣の歯が傾いてきたり、咬み合っていた反対側の歯が伸びてくるなど、残っている健康な歯やお口全体に悪い影響を及ぼします。
放置せず、早めの治療をおすすめしております。
まとめ
今回は、歯を失ったらどんな治療があるのか、それぞれのメリット・デメリットや特徴など違いをご紹介しました。
どの治療方法を選んでも、治療が終わったら終わりではありません。お口のメンテナンスがとても大切です。メンテナンスを怠ると、インプラントの場合はインプラント歯周炎になってしまったり、入れ歯の場合は入れ歯が合わなくなったり、ブリッジは見えないところで歯周病や虫歯が進行してしまったり…と様々なトラブルが起こってしまいます。トラブルを繰り返すと、最終的には歯を失うことも。
治療後もお口の健康を守るために歯科定期健診やセルフケアをしっかり行いましょう。
当院では、丁寧な説明と、患者様のお口の状態やライフスタイルに合った治療方法をご提案しております。また、できるだけ多くの歯を残すための治療と予防歯科に力を入れていますので、わからないことがあればお気軽にご相談下さい。