日本人はお口に対する意識が低い?
歯科医院は、「歯に痛みや違和感などの症状が出てから行く」というところから、「悪くなる前に予防のために行く」という場所へと徐々に変わりつつあります。 日本でも歯科検診を受診している人の割合は徐々に増えています
歯科医院は、「歯に痛みや違和感などの症状が出てから行く」というところから、「悪くなる前に予防のために行く」という場所へと徐々に変わりつつあります。 日本でも歯科検診を受診している人の割合は徐々に増えています
前回は、噛まないと私たちのお⼝にどのような影響があるのかお話しましたが、よく噛むためにはどのような事をすればいいのでしょうか。よく噛むためのポイントを押さえておきましょう。 よく噛むための姿勢 ⾜の裏をしっ
過去のコラム「よく噛んで健康に」でも紹介した通り、よく噛んで⾷べることはからだの健康にもいいことをご紹介しましたが、逆に「噛まない」または「噛めない(噛む⼒が低下する)」とどのようなことが起こるのかをご紹介します。 唾液
妊娠中はホルモンのバランスや⾷⽣活の変化から、お⼝の環境にも変化が現れることが多くなります。また、体調の変化から妊娠中は⻭医者さんから⾜が遠のいてしまうかたもいらっしゃるかと思います。 今回は妊娠中のお⼝のトラブルとケア
インフルエンザが流行するシーズンですが、皆様の周りはいかがでしょうか︖ 充分な睡眠を取ることや、人混みを避ける、うがい手洗いなどが一般的インフルエンザの予防方法ですが、最近では歯みがきで口腔ケアをすることが、インフルエン
連携医療機関:大阪歯科大学付属病院 / 市立東大阪医療センター / 大阪赤十字病院 / 国立病院機構大阪医療センター / 八尾徳州会総合病院 / 医真会八尾総合病院