プラークコントロールって何︖

「プラークコントロール」という単語を⻭磨きペーストなどのCMで⽿にする機会も増えましたが、どのようなものかご存知でしょうか︖
プラークコントロールとは、できるだけプラーク(細菌)の量を減らして、⾃分の⻭や⻭⾁など⾝体に悪い影響出ないようにプラークの増殖を抑制し、コントロールしておくことです。

 

プラークって何︖

プラーク(歯垢)は、歯の表面に付着する白色~黄色をした柔らかい物質です。これらは細菌の塊で、1mgの歯垢には約10億個の細菌が存在していると言われています。
⻭磨きで磨き残したプラークが唾液の中のミネラルと結合して、⽯灰化し⻭⽯となります。プラークは軟らかいため、⻭ブラシで磨くと落とすことができますが、⻭⽯になると専⽤の器具を使わないと、落とすことができません。

プラークコントロールはプラークの量を減らすことを指しますので、できることは⻭磨きだけではありません。⻭科医院や⾃宅で⾏うプラークコントロールをご紹介します。

⻭科医院でのプラークコントロール

⻭みがき指導

プラークコントロールには毎⽇の正しい⻭みがきが最も重要です。しかし正しい⻭磨きができている⼈は少なく、⾃⼰流で磨いている⼈が多いのではないでしょうか。
⻭並びや磨き⽅の癖、⼒加減など、⻭科医院ではひとりひとりに合った⻭磨き指導を行います。
⻭みがきをしっかりマスターして、プラークコントロールの効果をアップさせましょう。

歯みがき指導

プロによるお⼝のメンテナンス

先ほども述べたように、磨き残したプラークは⻭⽯となり、⻭みがきだけでは取り除くことができませんので、プロによるケアが必要です。
しっかり汚れを取り除くことで、プラークが付きにくいお⼝の環境を保つことができます。
清潔なお⼝の環境はずっと保てるわけではありません。どうしても日々の磨き残しなどが出てきてしまいますので、⼀度メンテナンスを受けたからと⾔って安⼼するのではなく、定期的に継続してメンテナンスを受けることが⼤切です。

歯科検診

⽣活習慣の指導

バランスの悪い⾷事や睡眠不⾜などにより、⾝体の抵抗⼒や免疫⼒が落ちることによってプラークの活動が活発になてしまいます。
生活習慣がお口の環境にも大きくかかわってきますので、規則正しい生活習慣を心がけましょう。

生活習慣指導

 

⾃宅でのプラークコントロール

⻭みがき

正しい⻭みがき⽅法をマスターし、⾷事をしたら⻭を磨くなど意識しましょう。⻭ブラシの⽑先が開いていないかも確認して、⽉に1回は交換しましょう。

歯磨き

 

⻭ブラシ以外のケアアイテムの活⽤

⻭と⻭の間など⻭ブラシだけでは磨きにくい部分がどうしても出てきます。⻭間ブラシやフロスなどを併⽤し、しっかり汚れを取り除きましょう。
洗⼝液やキシリトールも併せて使⽤するとより効果的です。

フロス

 

規則正しい⽣活

お⼝のケアも必要ですが、やはり規則正しい⽣活が⼤切になってきます。バランスの取れた⾷事やしっかり睡眠をとり、免疫⼒・抵抗⼒をアップさせて細菌が活動しにくいお⼝の環境を整えましょう。

⾷事の際にもよく噛んで⾷べるなど、少し意識するだけでも変わってきます。
当院では治療に⼊る前に患者様にプラークコントロールの重要性を認識してもらい、⻭周病をできる限り繰り返さない、進⾏させないようにして、健康なお⼝を保っていただけるようにしています。
お⼝のお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。

 

参考

全国健康保険協会  https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g4/cat450/sb4501/p008/

特定⾮営利活動法⼈⽇本臨床⻭周病学会  https://www.jacp.net/perio/about/

瓢箪山の歯医者・医療法人小川歯科医院院長・歯科医師 小川清二

記事監修医

瓢箪山の歯医者
医療法人小川歯科医院
院長・歯科医師 小川清二

プロフィールはこちら

一覧へ戻る