日本人はお口に対する意識が低い?
歯科医院は、「歯に痛みや違和感などの症状が出てから行く」というところから、「悪くなる前に予防のために行く」という場所へと徐々に変わりつつあります。 日本でも歯科検診を受診している人の割合は徐々に増えています
歯科医院は、「歯に痛みや違和感などの症状が出てから行く」というところから、「悪くなる前に予防のために行く」という場所へと徐々に変わりつつあります。 日本でも歯科検診を受診している人の割合は徐々に増えています
前回は、噛まないと私たちのお⼝にどのような影響があるのかお話しましたが、よく噛むためにはどのような事をすればいいのでしょうか。よく噛むためのポイントを押さえておきましょう。 よく噛むための姿勢 ⾜の裏をしっ
年末はお⼝の中も⼤掃除をしましょう︕ 過去に何度か永久⻭の磨き⽅についてはご紹介しましたが、今回は乳⻭の磨き⽅についてご紹介します。 ● 乳⻭の基本的な⻭の磨き⽅ ⼩さい⼦のお⼝の中は⼤⼈に⽐べてとってもデリケートです。
皆さんは唾液検査を受けたことがありますか︖ 唾液検査を受けると、お⼝の健康状態をグラフで視覚的に確認することができます。 お⼝の状態を視覚的に確認することで更なる改善や予防の意識が⾼まります。 今回は唾液検査の⽅法や、検
総⼊れ⻭を使っているから、お⼝のケアは必要ないと思っていませんか︖ ⻭だけでなく、⻭ぐきや⾆、頬、唇の裏側などの粘膜部分にも細菌は着いています。そのため⻭がなくても⼝腔ケアは重要なのです。 また、粘膜のケアは⻭の有無関係
⼊れ⻭を⻑いこと使っていると、⾷べ物が噛みにくくなったり、⼊れ⻭が当たる部分が痛くなったり、外れやすくなったりした経験はありませんか︖ 実は⼊れ⻭も定期的に健診をして、ご⾃⾝のお⼝の状況に合うように調整する必要があること
連携医療機関:大阪歯科大学付属病院 / 市立東大阪医療センター / 大阪赤十字病院 / 国立病院機構大阪医療センター / 八尾徳州会総合病院 / 医真会八尾総合病院