いざという時にお口のトラブルで困らないために!予防歯科の大切さ
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症対策として、また非常時に誤嚥性肺炎による災害関連死を防ぐなど口腔ケアに注目が集まっています。 平時であっても、年末年始やGWなど長期の休み中や大切なイベントがあるときに限って
新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染症対策として、また非常時に誤嚥性肺炎による災害関連死を防ぐなど口腔ケアに注目が集まっています。 平時であっても、年末年始やGWなど長期の休み中や大切なイベントがあるときに限って
赤ちゃん歯科をご存知ですか?赤ちゃんのお口の発育は、全身の発育にも深く関わっています。 今回は、赤ちゃん歯科とは何か、小児歯科との違い、当院の赤ちゃん歯科についてご紹介します。 赤ちゃん歯科とは 赤ちゃん歯
記事公開日:2021年1月20日/更新日:2024年1月24日 オーラルフレイルとは オーラルは「⼝腔」、フレイルは「虚弱」を意味しており、「お⼝の衰え」のことです。 口腔機能が衰えることによって、噛む・飲み込む・話すと
「メタボリックドミノ」という言葉をご存知ですか?これはメタボリックシンドロームに至るまでの一連の流れを表現したものです。これまでのコラムでも何度もご紹介してきましたが、お口のトラブルは、全身の疾患と深く結びついています。
口内炎はお口や粘膜の周辺に起こる炎症です。口内炎の原因は様々ですが、歯科に関わるものもあります。今回は口内炎の主な原因や歯科医院で行う口内炎の治療についてご紹介します。 口内炎の原因 口内炎の原因は、疲れやストレス、栄養
皆さんは日頃、お薬手帳をお持ちでしょうか?お薬手帳は、薬の服用履歴を記録するため大切なものです。必要がなさそうに感じる歯科医院でも、実はお薬手帳は大切です。 今回は、歯科医院でもお薬手帳の持参が大切な理由についてご紹介し
皆さんはかかりつけの歯科医または歯科医院がありますか︖ 公益社団法人日本歯科医師会が2022年に行った15歳〜79歳の男女10,000人に聞く「歯科医療に関する生活者意識調査」では、9割の方が「健康を維持するうえで、歯や
虫歯予防と言えば歯磨きだけでなく、食べ物を口にする回数や食べ方も重要な要素です。 お口の中は、食事をすることで食物に含まれる糖を餌に虫歯菌が酸を作り出し歯を溶かす「脱灰(だっかい)」と、そこから時間が経って唾液の力で歯を
記事公開日:2020年11月18日/更新日:2023年7月26日 2018年より特定検診の質問票に「咀嚼」に関する質問が加わりました。「噛む」ことは身体に良いだけでなく、ストレス解消や集中力アップ、うつ予防としても注目さ
お口が健康でなければ、好きなものを美味しく食べることができません。 食べ物が噛みづらい→柔らかい食べ物が多くなる→栄養のバランスが崩れる→身体・精神機能の低下→QOL(生活の質)の低下というように、お口のささいな衰えがき
連携医療機関:大阪歯科大学付属病院 / 市立東大阪医療センター / 大阪赤十字病院 / 国立病院機構大阪医療センター / 八尾徳州会総合病院 / 医真会八尾総合病院